みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

2017年11月おいてけぼりマイ国内株 ティーライフの優待でおからクッキー

日経平均連騰してからの乱高下

11月9日の日経平均は22,869円、450円の上昇から400円の下落と、乱高下してます。

久しぶりのニッケイ・ジェットコースター。

〔東京株式〕午後は一転値を消す(9日、続き)☆差替(時事通信) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

これまでの上昇を見ると、9月から16%も上がってすごいです。

(円建て日経平均は赤線の上の1本目、ドル建て日経平均は赤線+黒天の下の2本目)

ドル建て日経平均 (日経平均 ドル換算)

f:id:mitove2:20171110055648p:plain

日経平均20171109

下のチャートは4年間の中期。

9月12日は日経平均(円)は19,777円、ここからグーンと駆け上がって25年ぶりの高価まで来ました。

日経平均ですらドル建ての方が投資しやすいチャートになっています(ドル建て日経は下側の色の濃い方)。

アメリカとかドル生活圏の人は得ですね。

f:id:mitove2:20171110055645p:plain

日経平均20170912

日経様がこれからどうなるかはさっぱりわからん

華麗な駆け上がりに、おいてけぼりマイ国内株

日経平均の連騰には置いてけぼりですが、下落には引っ付いていきそうなマイ株たち。

エニグモとティーライフの失速で、みんなでサンバイダー(3倍株)の目標達成が無理じゃね?心配されます。

やっぱり逆指値とか使った方がいいのかしら。

日本社宅サービスもネットワンシステムズもがんばってます。

高配当の池田泉州HDは安定して含み損です。もうプラテンする気がしません。

  取得単価 取引値 損益 損益% 配当率
BS11 853 1,262 40,900 48.0 1.51
(株)CKサンエツ 1,263 3,320 205,700 162.9 0.9
(株)エニグモ 1,046 1,075 2,900 2.8  
(株)池田泉州ホールディングス 495 436 -5,900 -11.9 3.44
日本社宅サービス(株) 410 859 89,800 109.5 1.92
ネットワンシステムズ(株) 762 1,554 79,200 103.9 1.93
(株)グリーンクロス 1,280 2,050 77,000 60.2 2.29
内外トランスライン(株) 1,150 1,709 55,900 48.6 1.76
(株)東邦システムサイエンス 628 794 16,600 26.4 2.52
ティーライフ(株) 885 1,402 51,700 58.4 2.43
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 606 757 15,100 24.9 2.38
(株)イトクロ 2,061 5,120 305,900 148.4  
合計額&率 1,184,900 2,119,700 934,800 78.9  

+78.9%、含み益93万円ぐらい。 

ティーライフの優待はおからクッキーにしたよ

妊娠糖尿病予備軍なので、おやつはヨーグルトやチーズを食べてます。

ティーライフから「優待を選んでね#」のハガキが来たので、おからクッキーを選んで返送した。去年の優待でもらったお茶、まだ残っているから

Web注文のほうが簡単でよさげ、と思ってパンフレットを見たら「Webでも優待は選べます。Webで選んだ旨をハガキに書いて返送してください」と説明がありました。

それはただの2度手間でっせ

ティーライフのおもしろお茶の新発売に期待。