ニコンのデジカメ(Nikon デジタルカメラ COOLPIX W150)を買いました。初心者向けのエントリーモデルです。
デジカメは撮った画像を外部に移したい時、有線でパソコンで繋ぐのがめんどくさいと思っていたので、自動で画像を転送してくれるものにしてみました。
Wi-Fiよりバッテリーを消耗しない「Bluetooth Low Energy(BLE)」で自動転送するらしいです。
スマフォがまだないのでAndroidoタブレットとデジカメを同期しました。
SnapBridge
Androidのタブレットにニコン用のSnapBridgeアプリを入れます。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/snapbridge/
Bluetoothでデジカメラとスマフォ(もしくはタブレット)を連携できます。
始めに同期が成功したんですが、その後、上手く作動しなくなって、アンインストール後、もう一回インストールして同期をやり直して上手くいきました。
スマフォのBluetoothは10mが限界らしいので、デジカメとスマフォが離れすぎていると自動転送されないと思います。私は自動転送が心配で両方を近くに置いてます。
スマフォ&タブレットの電源が切れている時(シャットダウン時)は自動転送されません。
スマフォ&タブレットが開いていると、デジカメの電源がOFFでも画像は自動転送されます。電源ボタンが緑に光ります。
ちなみに転送される画像は自動で圧縮されたものなので、WEB上でアップすることを目的にしてると思います。
画質にこだわりはないので、自動転送はすごい便利です。
Nikon Image Space
ニコン用の画像保管や整理用のアプリです。
SnapBridgeと同期できるので、アカウント作成後、連携しました。
https://www.nikon-image.com/sp/snapbridge_guide/howto/
便利かどうかはよくわかりません。
Googleフォトと同期
Googleフォトはデバイス(スマフォやタブレットやPC)に保存された画像の自動バックアップ機能があるので、SnapBridgeと同期できます。
なので、ニコンのデジカメで写真撮る→SnapBridgeでタブレットに圧縮画像が自動転送(そのままTwitterに投稿できる)→Googleフォトに画像が自動同期→はてなブログで記事作成時にGoogleフォトからすぐに画像が貼れる(圧縮済み)
というデジカメからGoogleフォトまでの自動転送の流れができました。
(はてなブログはGoogleフォトと連携できるんですが、2020年3月現在、不具合が続いて連携が一時停止しているのがちょっと心配)
デジカメで撮った画像が自動でGoogle簡単に貯まって、簡単にブログやSNSにアップできるようになって満足です。