年度末に産休を取るので、ぜっさん前倒しで仕事にはげんでいる(つもり)。
海外出張をキャンセルして担当を変えてもらった手前、上司への後ろめたさとアピールも兼ねている。
だけど今週は休みの人が多くて、共同作業は進まない。
ああ、なんかさみしい。余計なことをついつい考える。
ずっと思ってることがある。
それは、仕事や趣味や昼寝でどうやって時間を使っていても、何をやってもいても大差ないということ。収入になる、健康になる、誰かのためになるとか、何かの利益になるかという視点からはちょっと別になる。
本人がすごい意義があると思えることをしても、意味がないと思えることをしても、同じ時間を過ごすのに、大した差はないと思っている。
世の中のほとんどは凡人で、たかが人生の100年ぐらい、どう過ごしたところで、偉いもダメもない。犯罪はダメだけど。
だから、働くか働かないかとか、投資するかしないかとか、結婚するかしないかとか、各自で好きなようにやればいい。
たとえ、何をしていても、だらだらしていても、ぼーとしても、ちょっと人に言えないようなことをしても、ぜんぶ大事なその人の時間、昼寝でも遊びでもダメなことなんてない。
遊びに意義がある、やりたい事に意義がある、仕事に意義がある、何に意義があるかどうかは、各々のポジショントークにすぎない。だから、各々が思う方向に進めばいい。
他人と比べても意味はない。何しようと、結局はそんなに大差ない。
だから、自分が楽しいと思えるようなことを増やして、進みたい。