【2020年5月更新】
auの3Gガラケーを10年ぐらい使ってます。2022年3月にauの3Gガラケーは使えなくなります。
auの3Gケータイは2022年3月で終了、2年縛りの契約解除料を払っても乗り換えは慎重に - みとべのできるかな
3Gガラケーから機種変更しやすいように、auは3Gとりかえ割があります。
auのまま、ガラケーやスマフォに機種変更した場合の月額利用料をMy au で計算しました。条件を変えてプラン利用料が計算できます。auIDがなくても利用料の計算はできます。
もし4Gガラケーに機種変更したら?
通話のみのプランで4Gガラケーにしたら月額利用料はいくらになるでしょうか
留守電サービスもなく、2年契約と家族割を付けて、なるべく料金を抑えて計算してみると
- 1か月の利用料は2728円
- ガラケー本体は32400円が22000円引きで10400円
現在は3Gガラケーで留守電もあって1か月1300円ぐらいなので、だいぶ高くなりますね。通話だけで3千円って高いよ。
データ通信料はなしのプランなので、SIMフリーのスマフォをもう一台持つ、ガラケーとスマフォの2台持ちになる想定です。
もしスマフォに機種変更したら?
無料通話60分とデータ(3GB)でなるべく安いプランで計算してみました。
月額利用料の中身は以下、デザリングも追加すると、さらに料金が上がります。
スマフォは新型iPhone SEで計算してます。iPhone SE の割引に心惹かれます。
スマフォの月額利用料のまとめ
- 1か月の利用料は5588円
- 新型iPhone SEだと、セットプランで本体割引があって、1か月1250円×23か月=28750円で使えます。
3GBの最低データ使用のプランでも5千円を超えます。
動画とか見るともっと料金はかかるでしょう。
キャリアのプランは高い
キャリア(au)でスマフォを持つと、月額使用料のみで6千円は最低でもかかることがわかりました。やっぱり高いですね。
価格.comのキャリアと格安SIMの比較をみても、ドコモもソフトバンクも5千円は超えてきそうな感じです。(追記:2021年からahamoやpovoなど大手キャリアから格安プランが登場しました)
通話+3GBデータで、月額利用料が3千円ぐらいがいいなと思います。4Gガラケーだと、通話だけなら3千円弱ですが、通話だけだと割高だし、スマフォの2台持ちとなると管理もめんどうです。
うーん選択肢が格安SIMしかなさそうです。もうちょっと考えてみます。