みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【2017年2月の国内株】相場が好調なので売買なし、売りのタイミングが難しい

国内の株取引で1月2月は何もしませんでした。含み益は増えてるけど売りはどうしたらいいかしら。売るタイミングって難しいです。

持ち株が上がるのをぼーとながめてます。投資信託や債券よりパフォーマンスは一番いい。相場が平和だと緊張しないから頭ゆるむ

f:id:mitove2:20190315053136p:plain

エニグモはたまにストップ安やストップ高になって動きが大きい。ダブルバーガーになれるかしら

  取得単価 取引/確定 損益 損益% 配当率
売却          
中央倉庫 965 96294 -206 -0.2  
ネットワンシステムズ 762 76194 -6 0  
デクセリアルズ 1257 96394 -29306 -23  
Mーシュッピン 970 126506 29598 31  
KG情報 580 54494 -3506 -6.0  
合計     -3426    
保有          
日本BS放送 853 1034 18100 21 1.7
京都きもの友禅 991 997 600 0.6 4.2
CKサンエツ 1263 1830 56700 45 1.1
エニグモ 1046 1832 78600 75  
池田泉州HD 495 508 1300 2.6 3.0
日本社宅サービス 410 695 57000 70 2.1
サンワテクノス 988 1155 16700 17 2.4
ネットワンシステムズ 762 860 9800 13 3.5
グリーンクロス 1280 1732 45200 35 2.7
内外トランスライン 1150 1092 -5800 -5.0 2.8
東邦システムサイエンス 628 659 3100 4.9 3.0
ティーライフ 885 1560 67500 76 2.2
MUFJ 606 738.4 13240 22 2.4
イトクロ 2061 3635 157400 76  
合計*保有* 1,382,800 1,902,240 519,440 32.4 2.59

+32.4%、52万円ぐらい 2017年2月末〆(優待クロスは含まず)

高配当株は、何か問題があるか、これから問題が起こるパターンの銘柄が隠れています。高配当株って思ったより難しい感じがします。

そこそこ割安、ほどほど配当、ぼちぼち業績、ゆっくり成長、狙いすぎないぐらいの銘柄が丁度いいかもしれない。