みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

1歳で認可園から小規模園に移ったよ、子どもの適応能力すごい!

我が家の二人の子供は別々の認可保育園に通っています。

下の子の保育園は、通勤経路から外れて遠回りした場所にある保育園で、片道15分前後、通勤時間が伸びます。朝の15分は辛いです、天気の悪い雨の日とか特に。

先月、家の近くの小規模保育園に空きが出て、悩んだ末に、移動することにしました。

仕事を続けていれば、再来年には小規模保育園から認可保育園に移動しなければいけないので、その辺も含めて状況をまとめました。

元いた保育園のざっくり感

去年、年度途中の秋に、丁度、私が復帰するタイミングで、新しくできた認可保育園だったので、入れたのはタイミングが本当にラッキーでした。

同じ系列で運営されている保育園の新規開設なので、保育の雰囲気や体制は、新設だけど決まった形で運営されていました。

保育園で同じ認可でも、園長やその園の独自のルールや雰囲気があります。

子供を保育園でみてもらって感謝はしてます。それはもうとってもとっても、ありがたいです。

それはそれとして、保育園って何かしら親側が感心や感動する場面があると思うんですよ。

少なくても私はそうです、上の子の保育園では、感心して見習いたいと思うことが度々あります。保育園の先生方の子供への接し方や、体調不良と時の対応や、親の気持ちを聞いてくれたり、などなど

下の子の新設保育園は、保育もセキュリティーもざっくり感があり、良く言えば、一昔前の大らかな、悪く言えば適当な雰囲気でした。

私の率直な気持ちとして、「どうしてもここで保育して欲しい」と思う前向きな要素がありませんでした

小規模保育から転園は必須

移る先は小規模保育園なので、保育は3歳まで、その後、他の園の4歳クラス(3歳の誕生日を迎えており、これから4歳になるクラス)に転園しなければいけません

移れなかったら、仕事を辞めざるをえません。

市の保育園の担当に相談したところ、小規模からの転園は非常に大きな加点が付くので、ほとんどの場合は転園できるそうです。

元いた保育園の頃から、転園願いは出してましたが、希望の園に移れる可能性は低かったので、どうせなら、小規模から大きな加点を貰って転園したほうが、希望の園に入れる可能性が高いと判断しました。

しかし今年から保育料無償化が始まり、保育園・幼稚園に預けたい人が増えるはずなので、その辺の影響はまだよくわからないとことでした。

私の予想では、4歳クラスは、保育する園児の受け入れ人数が増え、幼稚園にも入る年なので、新しく入るよりは小規模からの転園の方が加点が多いので、転園できる可能性は高いはずです

ただ、第一希望の園、上の子が6年通っている駅近の顔見知りの先生達のいる園に行けるかどうかは運次第かなと思います。

複数園に転園を申し込んで、希望の上から順に、空きが出た園に転園になると思います。

twitterで聞いてみた

職場の子持ちママはもう小学校以上の大きい子が多く、かつ、認可保育園から小規模保育園へ移るのはレアケースなので、身近で体験談を聞くことが難しかったです。

なので、いつも育児や教育ネタでお世話になっているtwitterでご意見を聞いてみました。 

 

ふゆさんから、近い方と親も子にも良いというコメントが 

 

たまこさんから、子供の適応能力はすごいコメントが 

 

おぱるさんから小規模の体験コメントが 

 

やはり、保育園児の親のリアルな意見はありがたいです。

f:id:mitove2:20181228104201p:plain

園が近いと親の負担が減って、結果、子供にも余裕をもって接することができる。

小規模保育園の良さがある、子供の適応能力すごい

貴重な意見と、自分で色々考えた結果、小規模保育園に下の子を移すことを決めました

子供の適応能力に脱帽

私自身が5歳クラスで保育園から幼稚園に移った経験があり、慣れた園とお別れするのがさびしかったのを今でも覚えています。

幼稚園は座ってお勉強する系の雰囲気だったので、優しい保母さん(昔は保母さんでした)達と遊びまくていた保育園が恋しかったんだと思います。

新しい保育園に移動したら、先生やお友達が変わったらストレスかな?新しい集団で風邪もらって病気だらけになるかな?と色々心配しました。

しかし、我が子は数日であっさり慣れて楽しく新しい保育園に通っています。

1歳後半なので、まだそんなに友達にこだわりがないのと、小規模ならではの温かい感じが良かったんだと思います。

転園後に急に病気が増えることもなく、1歳半を過ぎると体力が付いて、一段丈夫になった感じ。

子供の適応力、私よりすごい、さすが。

小規模保育園の温かい雰囲気

小規模保育園に通うのは初めてで、まだ一カ月ぐらいしか行ってません。

室内は広くはありませんが、オープンスペースで、子供の背丈程度の間仕切りがあります。先生と子供がお互いの声や姿を見つけやすい。

ゼロ歳から3歳までの子供で少人数なので、本当にアットフォーム感があります。

担任はいますが、それ以外の先生方も送り迎えの時に話をしてくれます。

ゼロ歳から6歳までいる認可保育園では、年長年中の子供の行動やイベントが主役になるイメージですが、小規模の場合は小さい子達の行動と成長だけに合わせます

小規模は認可保育園と雰囲気がけっこう違うのは、予想外でした。まだ転園して間もないので、小規模のよさはこれからもっとわかるはず。

イヤイヤ期でも園が近いと楽

色々心配はありましたが、結局、家から最も近い小規模保育園が空いたという理由で、移りました。

子供を抱っこして小走りなら2分で到着、天気が悪い雨でもイヤイヤ期の機嫌悪くても5分以内に到着するでしょう。

イヤイヤ期にちょっと入っているので、保育園が近くなって本当に助かりました。

朝、8時ちょっと前に下の子を抱っこして小規模に預け(8時2分とか)、自宅で待っている上の子と一緒に最寄駅に行って、最寄駅付近にある認可保育園に預けて(8時12分とか)、私は職場に向かいます。

これまでは先に遠い下の子の保育園に上の子も連れて行って、その後、最寄駅のほうに引き返して上の子を預けての出勤で、2人の機嫌や準備のペースで焦りまくっていました。

通常の日ならましですが、出勤時間が早い日(早い会議とか用事がある)、天気が悪い日、機嫌が悪い日、めちゃくちゃ焦ります。

自宅近くの小規模に下の子が移って、本当に朝の支度と送りのストレスが半分ぐらいになりました。

小1の壁対策にもなる

認可保育園からわざわざ3歳までの小規模に移るなんて止めれば?という意見もありました。

確かに、3歳過ぎたら転園はネックだと思います。最悪の場合、転園できなければ仕事を辞める覚悟をしました。

それでも、下の子の元いた保育園に残りたいと思うことがなく、遠いという状況で、小規模保育園に移りました。

結果は、予想外に小規模保育園の雰囲気が温かく、自宅から数分と近く、移ってよかったと思っています。

来年は上の子は小学校に上がるので、学校関連のイベントや、放課後の対応、習い事など、これまでとは違った生活サイクルになるはずです。

慣れるまでは親子ともにドタバタするでしょう。

そんな中、下の子の保育園が近いと、送迎が楽で、どうしても親が迎えに行けない時は、義父母に頼みやすいです。 

来年の小1の壁対策の一つとしても、よかったと思っています。