みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

1歳クラス、4月の認可の転園は全滅。2つの保育園への送迎は続く

上の子は自宅の最寄駅に近い保育園に通っているので送り迎えが便利です。

下の子の保育園は自宅から最寄駅の通勤ルートからはずれており、毎日の送り迎えが大変です。

なんとか子ども2人とも最寄駅に近い同じ認可保育園に通えないか、

そう思って4月の1歳クラスの転園に申し込みましたが、1歳クラスの壁は予想通りに高く、転園はできないことが決まりました。

f:id:mitove2:20171203161641p:plain

春からも2カ所の保育園への送り迎えは続きます

しょうがないけど、毎朝辛いのです。

4月は市内全ての保育園で入園と移動が発生

4月は新しく保育園に入る子ども、家庭や仕事の都合で保育園を変わりたい=転園したい子ども、この2つがまとまって一斉に入園と移動が発生します。

3歳未満はめったに空きがでないので、0歳1歳2歳のクラスがそれぞれ上のクラスに上がる4月にしか入園や転園ができないのが現状です。

4月以外に入園も転園も難しいです、私は9月に偶然、新設の認可保育園にタイミングよく0歳クラスに下の子を入れることができました。

東京じゃない地方都市なので保育園問題は軽いのかと思いきや、私の住んでいる所ではそこそこ保育園問題が深刻です。

中途半端に地方で住宅も多いから最寄駅の周辺の保育園が人気なんでしょうか。

特に1年間の育休が空けて1歳から保育園に通わせたい親が多いので、4月の1歳クラスは激戦となります。

1歳の入園を待っていたら私の属性では認可保育園は入れなかったでしょう

そして、数年前は認可外保育園も自宅の周辺にいくつかありましたが、認可保育園や小規模保育園に変わっており、自宅周辺は認可保育園だけになってしまいました

去年、認可保育園が入れなかった時のために早めに入園した認可外保育園は、自宅から遠い職場の最寄駅付近にあり、ゼロ歳児と一緒に通勤する困難を実感しました。

1歳の4月の転園に挑むが全滅

自宅の近くや通勤経路の認可保育園を5つほど選んで転園を希望したのですが、全て移れなかった旨の書類が届きました。

全滅です、そりゃそうだ

たぶん1歳クラスの空きがあるなら新しく入る入園の子どもが優先でしょう。

辞退者が出たとしても新しく入る子どもが優先でしょう。

子ども2人とも認可保育園に入れただけましと思わないといけない、

でも通勤、特に朝の時間のない時に2カ所の保育園行くのは辛いです。

駆け足で移動しても1時間以上かかります。

www.mitove2.com

朝、自宅を出発する時間が5分遅れただけで、勤務先に遅刻する可能性が高まります。

実際、1月で寒くなってから度々遅刻してしまいます。

幸い職場は遅刻早退に寛容、というか裁量労働で厳密な時間管理はないので、周りに遅刻はばれていますがそんなに責められません、冷たい目で見られているかもしれませが

転園の保活は続く

上の子と同じ保育園に転園できなかったことを他のママに言うと

「うちの保育園は兄弟枠があって、上の子が入っているなら優先で次の子を入れてくれるわよ」

という話を聞きました。

同じ市内でも保育園により兄弟姉妹の対応は違うんだなと思います。

私はできることをするだけです、市の保育園の担当者と連絡を取り合いながら、なんとか自宅の最寄駅に近い認可保育園に移動できるように書類を出し続けます。 

4月以降の、年度途中の1歳クラスの転園はどうなるでしょうか

 

下のリンクは我が子と同じ早生まれで、東京で保活中のとろろさんの記事です。状況は違いますがどこも大変だと思いました。

www.tonarinotororodesu.tokyo