2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
育児しながら働いていると子どもの病気にどうやって対応するか、両親で交代か、母親が主に仕事を早退や休んで看病するか、悩ましいです。 我が家はフルタイム共働きで子ども2人は保育園の年長と1歳クラスに通っています。4月は下の子が高熱を出して4日休み…
2019年は年初から株価の回復があり、このまま波に乗るかと思いきや、米中の貿易摩擦で不穏な空気が広がっています。 国内株は2018年の年頭をピークに山型のカーブを描いて下落が続き、2019年5月直近でさらに一段下げた銘柄が散見されます。10月の消費税増税…
複数の投資信託を積立しているけど、全部まとめた国内、先進国、新興国の投資比率がわからない。投資している全体のうち、米国投資の比率を知りたい。 自分の資産配分と金額で積立投資を続けたら、将来はどのぐらい儲かる可能性があるのか、元本割れはどれぐ…
5月です。資産配分=アセットアロケーションの年に1回の確認とリバランスのまとめの月です。ラッキーバンクで貸し倒れの連絡が来たのが去年の5月でした。あれから1年、あっという間すぎて(年を取るのが)怖い。 資産配分の定期チェック 投資しない資産…
2人目を出産して、2018年の9月から仕事にフルタイムで復帰しました。2019年5月で仕事復帰して丸8か月が経っています。子ども二人は別々の認可保育園に入っており、上の子は保育園の年長、下の子は1歳の早生まれで1歳クラスです。 子ども2人をゼロ歳か…
配当再投資は有名な投資法です。 株やETFを買って配当を貰って、その配当で株やETFを買い増してさらに配当を貰うという流れで配当の再投資を続けます。そうすると複利の効果で雪だるま式に年間配当金額が増えます。 投資先が高配当や連続増配で配当重視だと…