みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【2019年3月優待クロス】SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券の優待クロスの手数料を計算してみる

【2019年6月更新】 春の優待祭りがやってきました。2019年の権利付き日最終日は3月26日、権利落ち日は3月27日です。 現物買いと一般信売りのつなぎ売りを組み合わせる取引で株主優待をゲットします、いわゆる優待クロス。保有する証券口座で一般信用売りが使…

2009年から2019年まで運用、繰上償還された日本株ロボット運用投信のカブロボ君達から学ぶこと

2009年に運用が始まった国内の古参のロボット運用投信、日本株ロボット運用投信が2019年3月13日に繰上償還となっていたことを知りました。 (繰上償還:予定されていた信託期間が終了する前に、投資信託の運用が終了してしまうこと) longinv.blog103.fc2.co…

【インデックス投資だけならいつまでも初心者?】初心者の弱点は経験が浅いことじゃない

投資初心者って誰なのか? 投資をしたことがない未経験者は「投資の素人」に分類するならば、よく目にする「投資初心者」って誰のことか、「インデックス投資だけしていたらいつまでも投資初心者」って本当なのか、私がイメージする投資初心者についてまとめ…

【投資でWin-Win】人付き合いが苦手でコミュ力も低いけど、インデックス投資なら何とかなる

投資でもコミュニケーション能力は最強だけど、コミュ力低くて人付き合いが苦手(私です)でもインデックス投資なら何とかなると思った話です。 コミュ力と行動力は投資にも有利 Win-Winの関係 インデックス投資にコミュ力は役立つか 消極的なキャラでもイン…

【2019年3月のリスク資産と評価損益】経済イベント多すぎ、布団被って寝ていたい

2019年初頭は株価の回復で始まり平和でした。しかし3月からこの先、世界経済は不穏な話がいっぱいです。 2019年1月30日の米連邦公開市場委員会(FRB)利上げ休止の示唆、2月28日の米朝首脳会談の不発、今後の中国経済の不透明、未定のブレグジット ビッグタ…

【高齢でも無理なく働き続ける】70代後半の義父はバイトを2つ掛け持ち中

我が家は夫の義父母と完全同居している6人家族です。 6人家族の中で体力が一番あるのは警備のバイトをしている義父です、間違いない。 同居を始めた当初は70歳を超えた義父が何故そんなに働くのか理由がわかりませんでした。 1人息子(私の夫)は働いて生…