みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【2018年ブラック・クリスマス】年明けの2月まで全世界株を買い増し増し

2018年はセリングクライマックスっぽい大胆な動きでクリスマスの25日にドドッと下げて、直近ではブラック・クリスマスが大底になりました。 償還した債券を全世界株式に投資 12月から毎日積立して時間分散 ついでにスポット買いもした ホールドして毎日積立…

王様のニッセイ外国株式とDC専用ニッセイのそれぞれの良さ

【2019年6月更新】 ニッセイ外国株式インデックスファンドは、日本を除く主要先進国の株式に投資する人気の投資信託です。2013年から開始、MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動。 ニッセイ外国株式インデックスファンドの正式名称は…

投資も節約も飽きてきたけど、親切な世界中の人が勝手に利益をくれるから問題なし

仕事が嫌になって投資に気持ちが向くようになってからの数年間、私にしてはかなり投資のことを考えたなと思います。 2018年は年間を通して相場の上げ下げがあり、インデックス投資や資産運用の方針を整理したり、よくやったなと思います。 インデックス(指…

【日本コンセプト急騰】インサイダーか誤発注か、まぼろし?

2019年2月15日、日本コンセプトに前日比17.5%の急騰がありました。 ということを2日後の17日、ついさっき気が付きました。 日本コンセプトチーム入り 個別株は地味で目立たず高配当じゃない中途半端な配当でゆっくり成長、をイメージして集めています。 2…

LINEの引き継ぎの失敗と、楽天モバイルがLINEの年齢認証に対応

【2020年5月更新】 AndroidタブレットにデータSIMを指して、LINEを使ってるんですが、通話じゃないSIMなので、年齢認証できず、ID検索できない(Chrome版で可能)、相手からも検索できないので不便です。 データSIMとLINEは使い勝手が悪い LINEの年齢認証が…

【2019年2月株主優待クロス】注文画面の確認方法。アダストリアの優待は2020年から変更です

2月は欲しい優待があったので一般信用売りと現物の優待クロスをしてみました。 権利落ち日は18日と26日なので、まだ途中経過になります。 2019年2月の株主優待クロス(途中) 2019/2/8に「一般信用売り」と「現物買い」でつなぎ売り(クロス)の注文をしま…

【3月の優待クロスの人気銘柄】一般信用売りの在庫の残数がゼロで優待クロスできない

株主優待クロス(つなぎ売り)には、待機資金がある時だけ気ままに参加しています。 時間がないし、手間をかけない方針なので、19時からの抽選に参加してないし、事前に一般信用の在庫も確認してません。 やることは、権利付き最終日の数日前から、残ってい…

【2018年の家計簿まとめ】私が毎日いくら使って生きているか

ブログで公開している家計簿は、私(妻)の収入から支払う平日のランチ、交通費、仕事関係、子どものおむつなどの日用品、衣料品、週末の外食費やレジャー、年2回の家族旅行などです。 収入のうち残った分は世帯の貯蓄になり、一部を投資に回しています。 …

子ども2人の保育料は、幼児教育無償化でいくら安くなる?

【2021年4月更新】 フルタイム(時短なし)の共働き家庭である我が家は、2人の子どもが認可保育園に通って、上の子は小学校に上がりました。 東京じゃない、地方都市に住んでいます。2人ともゼロ歳から始めは認可外保育園に入って、次に認可保育園に移動し…