2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
国内株の株主優待だけをゲットするのが株主優待クロスです。 現物買い&一般信用売りを両建てして、株の値動きを相殺することにより、株価の変動リスクを避けて、株主優待だけをゲットするお得ワザです。 優待クロス卒業宣言した後なんですが、9月に現金余…
資産運用のメインは国際分散のインデックス投資で、一方で、国内の個別株は、楽しみの範囲で、スパイス的な扱いで売買してます。 2018年も残り3か月、年末の上昇ラリーに期待しつつ、これからの個別株の方針をまとめてみました。 以下には初心者の戯言も含…
ある日の夜、義父が夫と私に話があると言ってきました。ああ、嫌な予感。 義父は口数は少ないが、気になった事は言うタイプです。ただ、義父が改まって話をしたがる時ほど、どうでもいいorめんどくさいパターン(すみません) 義母の生家=本家を守ってほし…
数年前から投資信託や株で投資をしています。 相場に翻弄されて不安になる投資ライフで、心の安心と生活の安全のお守り的な役割をしてくれるのが「生活防衛資金」です。 生活防衛資金は、投資には使わない資金で、本当にイザという非常事態までは、触らずに…
「マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール」マックス・ギュンター著をKindle版で読みました。 「公理」だから経済と投資の関連とか、市場法則とかの理屈の本かと思いきや、読んでみた感想は、スイス流お金儲けの指南書でした。 目次 過去の結果は同…
私の育った環境では、親や周囲の人には投資のトの字もなく、知り合いに投資を教えてもらう機会もありませんでした。 まさに初心者、知識ゼロ、経験ゼロ、そもそも資産運用、投資、投機、の違いもわけわからん。 興味だけで始まった私の投資ライフは、投資力…
FC2ブログで投資のメモを付け始めて、2013年から2016年の3年ちょいで、PV数は500ぐらいでした。 見てるのは自分だけ、まさに自分用の公開メモ。 2016年頃から、仕事が嫌になった反動で、ブログをちゃんと書いてみようと心機一転、はてなブログに引っ越したの…