2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
オンライン英会話をネイティブキャンプで4月末から初めました。より効果的にカランメソッドを続けたいと思っています。 カランメソッドステージ4をクリア 6月の末から7月の末まで、約1か月でカランメソッドステージ4が終わりました。(12ステージまである)…
この数年で興味のある投資のジャンルをいくつかやってみて、株と債券で長期投資を続けようと思うようになりました。 インデックス投資と債券を中心に、個別株も少し買っています。 最近、投資をしていて自分の知識のなさと、勉強不足を感じます。 投資ブロガ…
【2020年5月更新】 国内株の株主優待だけをゲットするのが株主優待クロスです。 現物買い&一般信用売りを両建てして、株の値動きを相殺することにより、株価の変動リスクを避けて、株主優待だけをゲットするお得ワザです。 だがしかし、現金余力もほとんど…
2013年からインデックス投資で投資信託を買っています。 だいぶ金額も増えてきたので、どんな投資信託をどれぐらい買っているか=ポートフォリオ、と、信託報酬や予測される実質コストから保有コストを確認しようと思います。 2018年7月の投資信託のポートフ…
【2020年5月更新】 auの3Gガラケーを10年ぐらい使ってます。2022年3月にauの3Gガラケーは使えなくなります。 auの3Gケータイは2022年3月で終了、2年縛りの契約解除料を払っても乗り換えは慎重に - みとべのできるかな 3Gガラケーから機種変更しやすいよ…
【2020年11月更新】 7年ぐらい、私が世帯の金融資産を投資で運用しており、夫婦それぞれの証券口座や子ども2名のゆうちょ銀行口座など、管理する口座が増えました。 我が家の資産を、リスク資産=株や投資信託、債券など、無リスク資産=現金や定期預金、…
投資をするなら絶対に読むべき本、と評価される、本多静六さんの「私の財産告白 (実業之日本社文庫)」を読んでみました。 中身を知らずに読み始めましたが、素直に本として面白かったです。 今から150年ぐらい前の話なのに、文章が読みやすく、伝える力がす…
第2子を保育園に入れる活動=保活が本格化したと思ったら、ほどなく全て落ちてしまいました。 会社へは電車で行くのですが、家と職場の最寄駅に近い認可保育園と無認可保育園については全て落ちました。 0歳の4月じゃない入園に挑むが落選 保育園には年度初…
私は世帯の貯金担当をしながら株やインデックス投資を数年しています。どんなに気を付けてもリーマンショック級の大暴落はかなり怖いです。でも、私が投資で最も恐れているのは、相場の大暴落ではありません。 私が投資で最も恐れていること 夫は投資には興…
2018年の6月から7月の頭にかけて、国内、先進国、新興国の株価は下落しており、とくに国内と新興国の下げが目立っています。 株式クラスの割合を増やしてから1か月、どれぐらい不安になるのかな?と思っていましたが、保有資産については特に不安に思うこと…
オンライン英会話をネイティブキャンプで4月末から初めて、カランメソッドに慣れてきたと思います。 6月の英会話レッスンはどうだった? 6月は英会話32レッスン受けることができました。目標は1か月で35レッスンです。 カランメソッドが本格的になるステー…
はてなブログproで独自ドメインを使用しているので、自分でhttpからhttps(Hyper Text Transfer Protocol Secure)に移行しました。 はてなブログに来たのが2017年4月で、画像やブログカードはhttpsに既に対応しており、カスタマイズは少なく、記事は270ぐら…