みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「第1回ソフトバンクグループ株式会社無担保社債」既発債で再登場 社債の格付けは世間体

SBI証券で既発債券 「第1回ソフトバンクグループ株式会社無担保社債(劣後特約付)」が再び売り出されていました。 新発の利回り2.5%、既発なので利回りが削られて2017年3月は1.7%、今回の6月は1.274%。(2021/12/17償還) 3か月で0.4%ぐらい利回りが減…

2017年6月優待クロスと6月までに届いた株主優待リスト

届くと嬉しい株主優待 SBI証券で、6月23日に現物買と信新売(5日)でクロス注文、6月28日の権利落ち日に現渡。 すかいらーく(3197):100株で1667円、手数料:464円。 3000円の食事券をゲット。ガストで使うぞー。 カブドットコムでは信用売残がなくて優待…

2017年6月、国内の個別株PF+58% 3つ目のツーバガー

個別株は国内のみで趣味ですむように少額を保有している。2017年6月の持ち株をチェック。 エニグモ、ティーライフに続いて、イトクロの株価が買値から2倍のツーバガーになり、3つ目だ、わーいと喜んでいた。 ところがどっこい、ティーライフが先月から20%ぐ…

子どもの金銭感覚が心配になって、自分の貧乏体験を思い出した

先日、買い物の帰りに「タクシーで帰りたい」と園児の我が子が気軽に言ったことにもやっとしました。 小さい子の「乗り物好き」なだけではなさそうです。急いでいたり、ちょっと疲れた時に、簡単にタクシーを使ってしまうダメ親(自分)を見て「タクシーは気…

ワーママのストレス、外野の雑音は打ち返す

周囲の人に言われたことで落ち込んだり悩んだりするのは日常茶飯事。 不思議と嫌なことが続く日があったりすると、すごい落ち込む。 ワーキングマザー(兼業主婦)な自分にとってテンションが下がる会話なあるあるは、 おじさん親戚の攻撃 「仕事は辞めなさ…

生活防衛資金がいくら必要なのか、今の生活で見直してみる

先日、まとまった資金を新生銀行のハッピーバースデー円定期定に入れました。 個人向け国債(変動10年)のうち1年が過ぎたものを解約して、投資せずに浮いていた現金もあわせて、3か月の短期定期に投入しました。 現金が少なくなって心配になる 生活防衛資…

【新生銀行ハッピーバースデー円定期】申し込みは店舗でゆるいラリーになる

【2020年6月更新】 家にパンフレットが届いたので、晴れた日に新生銀行のハッピーバースデー円定期に申し込んで来ました。 ハッピーバースデー円定期 予約なしで平日に来店することに 資金の振込みは誕生日前月からなので注意 来店したら商品の勧誘がありま…

英語は片言でも通じるが相手の文章が劣化する

学生インターンのガクさんは、自分の片言の英語による説明をよく聞いて、インターンの仕事がだいぶできるようになってきた。 覚えが早いし、察しがいい。頭いいねー なんか思ったより平和に進むから、ちょっと安心していた。 と、思っていたら、 自分からの…

上司には上司がいるけど、ほぼ未確認生命体

当たり前だけど、上司には上司(ボス)がいる。 部屋も違うし同じ仕事になることがほぼないので、話にはよく聞くけど、ほとんど会ったことがない。たまにEメールで指示がくるぐらい。 なのでイメージは地球外生命体の宇宙人。 仕事の飲み会 上司や正社員は、…