みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

一般NISAよりも、つみたてNISAのほうが投資しやすい

一般NISAとつみたてNISA、どちらも非課税口座だけど、中身が違うので、両方使った感想をまとめてみました。

個人的には、つみたてNISAのほうが投資しやすいです。つみたてNISAのほうが、一般NISAよりも、入金する金額(投資にする金額)が増えました。

2017年まで一般NISA、非課税枠が余る

一般NISA口座で、世界経済インデックスファンド(株と債券の均等)、ニッセイ日経平均インデックスファンド、ニッセイ外国債券インデックスファンドを積立してました。

一般NISAは投資期間が5年と短く、ロールオーバーすれば10年に投資期間が延長できます。(後に、つみたてNISAと一般NISAのロールオーバーは同じ年に併用できないことがわかりました)

投資期間に期限があり、もし損が出ても損益通算できないことが不安で一般NISAで積極的に投資する気持ちになれませんでした。

一般NISAの年間非課税枠はわざと残して、許容できる金額で、バランスファンドを中心に積立してました。

2018年からつみたてNISA、非課税枠を満額

つみたてNISAは、その年に購入した投資信託が20年間、非課税で運用できるので、複利効果や世界経済発展の恩恵を受けるのに適した長期投資をすることができます。

購入する投資信託は、信託報酬が低いインデックスファンドで、日本、先進国、新興国の世界に分散した、全額、100%株式クラスを計画しています。

diamond.jp

時間を分散した積立投資をすることで「投資への心理的な慣れ」が生じて、つみたてNISAのコンセプト「長期」「積み立て」「分散」「低コスト」を信頼感して安心するこことができました。

結果、非課税枠を残して投資していた一般NISAよりも、つみたてNISAを初めた2018年のほうが投資金額を増やすことができました。 

つみたてNISAのメリットは「初めて投資をする人を含めて、投資への心理的ハードルをすごく下げられる」ことだと思っています。

2018年から始めた人は含み損

インデックスファンドの積立投資を2018年から開始した人は、私も含めて損益マイナスのスタートになっているはずです。

SBI証券の私(妻)の口座も、2018年から始めた「EXE-i つみたてグローバル(中小型含む)」は特定口座でもつみたてNISA口座でもまっ青のマイナス評価で含み損です。

f:id:mitove2:20180301101228p:plain

SBI証券 2018年3月1日投資信託評価損益

含み損でも積立を続ける

評価額がマイナスで損をしている時、選択肢は4つあります。

「同じ額を積立する」「積立を止める」「積立する金額を減らす」「積立する金額を増やす」

2018年からつみたてNISAで初めて積立投資をした人は、評価損を見て、不安かもしれません。

でもインデックス投資では、含み損の時に積立することで評価額の平均値が下がり、将来の利益につながります。含み損の時続けることが、インデックス投資の肝です。

積立投資をすると決めたキッカケになった本や、ブログを読み直して「同じ額を積立する」を続けてほしいです。

まだ、スタート地点から一歩踏み出したところで長期の資産運用は始まったばかりです。

不安が大きいなら再考の時かも

どうしても「評価損が気になって他のことが手に付かない」「不安が大きい」人は、自分のリスク許容度よりも積立投資の金額が大きいすぎるのかもしれません。

長期で積立する金額を見直すチャンスだと思って、「積立する金額を減らす」こともありです。

インデックス投資では、含み損でも含み益でも、気にせず積立投資が続けられる金額がベストです。

どんな投資が最適なのかは、保有する資産額、リスク資産の割合、年齢などの投資家の背景によって違います。最後は、自分が納得するように自分で決めることが大切だと思います。

 

一般NISAの利益のまとめはコチラ↓

www.mitove2.com