みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

非生産的で役に立たなくても、興味があればやってみるといい

高校生のころ「高校を卒業したら働く」と言ったら、「高卒では後で大変になるから、大学に行け」と親から真剣に言われました。今から思えば親は本当に偉いなと思います。

当時は「大学に行け」と言われて驚きました。周りの親戚の従妹たちは地元の工場とかで高卒で働いていました。

稼ぐために大学へ

実家は質素、わりと貧乏で「かなりがんばって稼がないと、食べていけないぞ、路頭に迷うぞ」という現実を小さい頃から目の前で肌身で感じていました。

子どもの金銭感覚が心配になって、自分の貧乏体験を思い出した - みとべのできるかな

親が共働きで学費を貯めてくれたおかげで、大学に行くことになり「取得が難しくて、ホルダーの人数が少なく需要がある資格が取れる」「仕事に使える技術を学べる」という、稼ぐための基準で理系の大学を選びました。

大学進学は「稼ぐため」以外の目的は思い浮かばなかったです。親からは大学進学について具体的なアドバイスはなし。父親は高卒だし、よくわからなかっんでしょう。祖母は「なんで大学なんかいくのか?」と不思議そうにしてました。

こんな感じで、いかに生産的であるか、役に立ちそうか、稼ぐためのルールに乗っかって大学に行って、仕事もやってきたわけです。

非生産的でも興味があればやってみる

凡人は地道に働いて、生活しなきゃいけないので、役に立つ=稼げる、お金になるというルールは大切だとは思います。おかげでなんとか30代後半まで生活に困ることなく、家族を養えて貯金もそこそこ増えました。

だけど役に立つ(と自分が判断した)生産的なものだけやっていると、なんかしんどいな、窮屈に感じようになってきました。

興味はあるけど自分にとって生産的でないものは、イラスト、文章、語学、ゲームです。

自分にとって生産的でないというのは、生活できるレベルの稼ぎにするには自分の気構え(根性?)や才能が足りない、という感じです。

子どもの頃はストリートファイターⅡとか虫取りとか工作とか、役に立たないことのほうが楽しかったです。

大人になってそこそこ稼いで、今だからこそ、稼ぐという意味で役に立たないかもしれない、非生産的なことでも、自分が興味があるならやってみたいと思うようになりました。

失敗したって途中で止めたって何の役に立たなくても、興味があるならやってみればいいじゃない、そんな気持ちです。