2017年3月の家計簿をまとめた。自分にしては早いね。
食費 31,306
現金・カード 6,734
交通費 43,044
趣味・娯楽 11,431
日用品 11,462
衣服・美容 0
特別な支出 4,388
交際費 9,540
教養・教育 0
通信費 0
旅行 0
合計 117,905円
2017年は、保険・税金・医療費・保育料を除いて、
とりあえず、1か月で11万4千円ぐらいになったらいいなと思っている。
4千円ぐらい予算オーバー
でも3月にしては上出来、よくできました。
それぞれの内訳はどんな感じ?
△食費は安定の3万円前後、塩から揚げ丼にはまってお昼連ちゃんしてるけど、ぜったいカロリーオバーな予感。
お昼だけで2万5千円いってる。出張で家を空ける分、家族サービスで週末のお昼外食が続いているのもある。
しゃーないわな。家族サービスは自分へのサービスでもあるし、だいじよ。
〇交通費のうち15000円がタクシーで、残りは電車、なので仕事の遠距離移動に必要な出費と思われる。遠く行きたくないねー
〇日用品は子どもの靴とか服とか
〇美容がゼロは反対にダメなんじゃね?、髪の毛切りに行こう。
〇特別な出費は出張代
〇交際費はお土産と飲み会。お土産は職場の分は控え目にしよう。
?通信費なんでゼロやねん。たぶん交通費にまざっている。まあいっか。
マネーフォアードさまさまです
クレジットカードや銀行での入金・出金は自動反映し、引き出した現金から支出を自動で引いて残りを計算してくれるので便利。
自分は現金支払いのレシートをためて、1、2か月に1回、金額を入力しています。
時間がないときは、交通費やお昼の現金支払いでレシートがたまるので、エクセルでざーと合計して、合計金額だけを月末日に入れてます。1か月の支出が分かればいいので、支出した正確な日は気にしない。
マネーフォアードを始めてから、家計簿が4年続いてます。
家計簿はつけるだけで放置していたけど、ようやく今年からザルな支出を見直そうと思った。家計簿をつけてなかったら去年の家計から比べられなかったので、暇なときにおおざっぱでもいいから記録して、本当によかったと思っています。
こんな円グラフも見れるよ。
3月が終わってよかった。誰もほめてくれないから自分で褒めたたたえよう。
本当によくやった、絶対越えられないと思った。完成度もボチボチだ、評価も悪くない。
一件延長して続行中だけど、結果オーライ。
*ちなみに、我が家は分断家計なので、
家の生活費とは別々になっており
自分の家計簿には光熱費、朝夕の自炊、車、住居など
家計簿でよく見る項目は含まれていません*